ニュースアーカイブ
共同研究打ち合わせの様子
中瀬研では様々な共同研究を進めています。もちろん、原子力以外のテーマも積極的に進めています。今回はAGCとの共同研究打ち合わせ中に竹下健二先生が居室に来られました。和気あいあいと研究を楽しんでいます。
[ ギャラリーページ ]

2023年度、1回目の放射光実験@Photon Factory BL27Bにて実施
Photon Factoryは国内の放射光施設の中でも、特に自由度高く実験をさせていただける施設で、中瀬研では多用させていただいています。今回は共同研究先のAGCの方と一緒に実験を行いました。未報告の放射光実験データがたまってきているので、少しずつ報告していきたいと思います。
中瀬准教授昇進お祝い@自由が丘
自由が丘で中瀬准教授昇進お祝いのパーティを開催しました。おいしく、楽しく、お祝いしました。これから中瀬研をよろしくお願いいたします。
[ ギャラリーページ ]

2023年度、東北大学金属材料研究所アルファ放射体実験室定例会の開始
東北大学金属材料研究所アルファ放射体実験室の白崎謙次先生とその学生さんとの定例会を開始しました。アルファ放射体実験室は白崎先生の前任、現京都大学複合原子力科学研究所、山村朝雄先生が室長でいらっしゃったときから施設利用共同研究をさせていただき、毎年大変お世話になっています。連携を密にして研究を進めていきたいと思います。
原産年次大会をオンライン聴講しました
第56回原産年次大会「エネルギー・セキュリティの確保と原子力の最大限活用―原子力利用の深化にむけて」をオンライン聴講しました。最近の原子力、ゼロカーボン化に向けた世界のながらを受けて、業界が大きく動いています。どの講演も非常に面白く、勉強になりました。ぜひエネルギー系を志す学生さんにも見ていただきたい内容でした。
[ 第56回原産年次大会サイト ]
第一回中瀬研ゼミを開催しました
第一回中瀬研のゼミを行いました。これからゼミ以外にも他大学の先生との議論を積極的に行っていきたいと思います。
IAEAインターン飲み会
永田町でIAEA学生インターンシップでの同期生と懇親会を行いました。普段、永田町界隈はほとんど行かないので、都会っぷりに驚きました。最近の仕事や業界の動向など、意見交換を行いました。ずっと大学にいると情報が偏ってくるので、いろんな話を聞いておくことが重要と思います。お忙しい中ありがとうございました!
原子核工学コース、新入生オリエンテーションが開催されました
原子核工学コース、新入生オリエンテーションが開催されました。エネルギーを取り巻く情勢が大きく変化している中、修士課程は2年間、博士課程は3年間、原子核工学コースで学んだことは必ず役に立つと思います。心より応援いたします!
中瀬研究室が発足しました
2023年4月1日より中瀬研究室が発足しました。
ZC研と福島復興・再生研究ユニットの兼務で研究に取り組みます。