ゼロカーボンエネルギー研究所 取り組みの紹介動画が公開されました。
ゼロカーボンエネルギー研究所 暑気払い全体交流会を開催しました。
村上教授らが卓越したCO2分離回収性能を持つ新型多孔材を開発
村上教授らが共有結合性有機骨格の構造異性体の発現・制御方法を開発
固有の安全性を有する溶融塩高速炉の研究(II)- 安全保護系不作動でも安全に停止する原子炉 -

新着情報Latest News

2025年07月02日
近藤研 武藤 龍平さんが物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。
2025年07月02日
近藤 正聡 准教授が物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。
2025年06月21日
新着論文情報:塚原研究室の研究成果が学術雑誌に掲載されました。希少金属であるモリブデンを、吸って-搾るだけで選択的に分離回収できる機能性PDMSスポンジ(PDMSとはポリジメチルシロキサンの略でシリコンゴムの一種)の開発に成功しました。
2025年06月19日
新着論文情報:石塚研究室の研究成果が米国物理学会の学術雑誌Physical Review CのEditor's Suggestionとして掲載されました。準鉛領域の核分裂では殻効果などの役割がウラン領域とは異なることを定量的に明らかにしました。
2025年06月19日
注目論文の解説に「五次元モデルで核分裂の謎に迫る 水銀同位体の特異な核分裂挙動を理論的に解明」を掲載
2025年06月19日
新着論文情報:相楽研究室の研究成果がNuclear Technology誌に掲載されました。Na冷却高速炉用金属燃料に、使用済燃料の再処理で得られる回収Uとそれに随伴する未分離Npを活用することで、資源の有効利用性とPuの核拡散抵抗性を同時に高めることを明らかにしました。
2025年06月18日
新着論文情報:塚原研究室の研究成果が学術雑誌に掲載されました。低濃度環境土壌サンプルから微量なセシウムを分離し、135Cs/137Cs同位体比を高精度で測定するための実用的な手法を確立しました。135Cs/137Cs同位体比は放射性セシウムの起源を探る指標となります。
2025年06月17日
新着論文情報:鷹尾研究室がHZDR (独)と共同で実施したアクチノイド(VI)錯体の酸化還元挙動を系統的に解明した論文がInorganic Chemistry誌から出版されました。アクチノイド基礎化学の深化に貢献するとして、同誌の表紙に採用されました。
2025年06月16日
新着論文情報:原田研究室の研究成果が学術誌に掲載されました。近年注目される溶融イオン酸化物CO2吸収材の反応メカニズムを解明しました。CO2吸収過程で特異な非平面的環状分子が形成されることを新たに特定し、本吸収剤の低い動粘性特性の発現メカニズムを明らかとしました。
2025年06月14日
新着論文情報:木倉研究室の研究成果がJournal of Nuclear Science and Technology誌に掲載されました。使用済核燃料輸送容器内部表面の放射能汚染を放射線の計測データからLasso回帰により逆推定する方法を開発しました。
2025年06月13日
新着論文情報:中瀬研の岡村特任助教の研究成果が学術誌に掲載されました。核燃料サイクルシミュレータNMB4.0を用いた解析結果からマイナーアクチニドの一時貯蔵プロセス導入が最終処分場の負担を効果的に軽減することが明らかとなりました。
2025年06月12日
新着論文情報:松本研の島田助教らがJournal of Biological Chemistry誌に研究成果を発表しました。蛍光ライブセルイメージングシステムFocicleを用いてヒトiPS細胞が神経細胞への分化状態に応じて異なる放射線応答を示すことを明らかにしました。
2025年06月05日
2025年度 第5回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウムのお知らせ(2025年6月20日(金)開催)
2025年06月04日
ゼロカーボンエネルギー研究所 要覧 第5号を公開しました。
2025年05月12日
相楽研 寺山 正太郎さんが日本原子力学会学生ポスターセッション 奨励賞を受賞しました。
2025年04月28日
新着論文情報:核融合炉等の冷媒として期待される液体金属錫(Sn)を応用した新しい海水淡水化手法を近藤正聡准教授らが見つけました。この方法であれば海水淡水化ブラインから淡水と金属資源を同時に回収することができます。汚染地下水の浄化への応用も進めています。
2025年04月28日
注目論文の解説に「液体金属流体により海水淡水化と資源回収を同時に実現 核融合炉の冷媒材料を水不足・資源不足の解消に活用」を掲載
2025年04月28日
2025年度 第3回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウムのお知らせ(2025年6月23日(月)開催)
2025年04月25日
2025年度 第2回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウムのお知らせ(2025年5月19日(月)開催)
2025年04月25日
2025年度前期工作安全技術講習会について(5/14, 21, 28の各水曜日)
2025年04月07日
近藤 正聡 准教授が第7回日本原子力学会材料部会 Best Figure 賞を受賞しました。
2025年04月07日
近藤研 萩原 想大さんが第7回日本原子力学会材料部会 Best Figure 賞を受賞しました。
2025年04月07日
近藤研 大宮 馨さんが日本原子力学会学生ポスターセッション 最優秀賞を受賞しました。
2025年04月07日
近藤研 北村 嘉規さんが日本原子力学会学生ポスターセッション 優秀賞を受賞しました。
2025年04月07日
近藤研 小池 陽大さんが日本原子力学会学生ポスターセッション 優秀賞を受賞しました。
2025年04月07日
2025年度 第1回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウムのお知らせ(2025年4月23日(水)開催)
2025年04月02日
吉田研 Chung Yingさんが令和6年度手島精一記念研究賞 博士論文賞を受賞しました。